お知らせ
2025.11.20 ブログ 岩代小学校5年生・6年生が社会見学に来てくれました!
こんにちは。総務人事課の井上です。
早和果樹園には社内図書がありまして。
今月は「擬音語・擬態語4500 日本語オノマトペ辞典」が追加されました。
ペラペラ読んでみると目についたオノマトペは
『べんべんだらだら』 意味・・・気長すぎて、いたずらに時間を費やすさま
あ!私の事だ!今年はべんべんだらだらと今日に至ってしまった。来年はこそは元気はつらつ頑張るぞ・・・と私に反省を促してくれた本です。
ほら!またべんべんだらだらとブログの行数を使ってしまった笑
という事で・・・2025年11月11日 ポッキーの日
岩代小学校5年生と6年生が社会見学に来てくれました!
今回は、みかん選果場と本社店を見学&会長による会社説明と質問タイムです!
まずはみかん選果場へ行きました!みかんを選果する様子を見学👀


近くで選果機を見てもらいました!

社会見学では恒例イベントです。「美味しいみかんの選び方講座」を受講してもらいました!
裏がボコボコしていて、大きすぎず小さすぎず・・・ヒソヒソ 秘伝の選び方を伝授。
さあ、選んでもらいましょう!とびっきりのMYみかん🍊




そして、有田の妙技『有田むき』
簡単に!きれいに!早く!みかんを剥く方法です🍊



自分で選んだみかんを、みんなで試食(´~`)モグモグ
「明日からこの食べ方(有田むき)するわ☺️ニコッ」と言ってくれました!
伝授してよかったー!
そんな秘伝の技を2つも取得したみなさんを直売所の本社店へご案内。
早和果樹園の商品の知識をつけて頂きました!
そして一番盛り上がる試食タイム(*´∀`*)
ジュース・ジャム・スムージー・ポン酢を試食してもらいました!


こちらも恒例イベントです。どの商品が一番の美味しかったか挙手アンケート🙋♀️
今回は断トツでポン酢が1位でした✨️

最後にはみかん選果場に戻って🚶🚶トコトコ・・・、会長による会社説明&質問タイム!
早和果樹園について真剣に話を聞いてくれました👂️
「なんでそんなに美味しいみかんが出来るのですか?!」という質問が。
「有田の土壌の良さ、急斜面の畑、品種改良、そして農家の努力」と会長は返答。
農家の努力の結晶が「有田みかん」か・・・と考えさせられました。

最後はみんなで集合写真をパシャリ📷️


岩代小学校のみなさん
見学に来て頂きありがとうございました。
この見学でみかんや早和果樹園について興味を持って頂けたら幸いです。
早和果樹園では小学3年生や4年生の社会見学をよく受け入れていますが、岩代小学校のみなさんは5年生と6年生でしたので、さすが高学年!大きいし落ち着きもあり、しっかりした子ども達でした!
楽しく過ごさせて頂きました。
また来年も是非、来てくださいね。お待ちしています!
Contactお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-043-052
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム


コメントを残す